桐生秀臣のスパイラル(SPIRAL)は優秀で返金は不要?詐欺で稼げないビジネスとは違う?
SPIRALは最近登場したネットビジネスです。
副業にすることで今までとは違う形の働き方が出来ると思います。
また、手間や手軽さにおいても他の副業やネットビジネスよりもはるかに優秀だと感じています。
今回はSPIRALについて調べてみました。
実はネットビジネスはちゃんと自分に向いているものを選ばないと稼げないなんてこともあります。
SPIRALはどうなのでしょうか。
また、ネットビジネスでは稼げない人もいることから返金に関するトラブルなども発生しているようです。
念のためSPIRALに関する返金についても調べて内容をまとめています。
SPIRALは優秀だと思いますので返金をするようなタイプのビジネスでは無いと思いますが、ネットビジネスというジャンルに属しているので一応調べました。
SPIRALに興味のある方は是非参考にしてみてください。
SPIRALは新たな投資術?
投資をどのような形で始めるか、それに正解はないと思っています。
人の数だけ投資術があるといってもよいかと思います。
今個人的に一番熱いHOTな副業、それがSPIRALです。
SPIRALは投資を題材にしたアプリを使ったビジネスのようなのですが、なぜHOTなのか、理由はいくつかあるんです。
一つがその収入、公式サイトには3分で3万円を毎日稼げるとありとても稼げる副業であることが読み取れます。
また加えてもう一つ、個人的に気になったところがあるんです。
それは「誠心誠意稼げるまでサポート」の文字列です。
自慢ではありませんが私は今まで副業でろくに稼げた試しがないんです。
自分一人だとどうしても稼げるようになる前に限界が来てしまってうまくはいかなかったんですね。
そんな私に嬉しい文字列、それが「誠心誠意稼げるまでサポート」という文字列でした。
誰かから助けてもらえるのであれば、わからないことやできないこと、壁に当たった場合であってもなんとかなるかもしれないでしょう?
一攫千金を狙うこともでき、且つサポートも万全なSPIRALについてのお話です。
SPIRALで稼げなかった時の備えておくことの重要性とは?
SPIRALの中身は機関投資のトレード手法がインスパイアされた次世代のモバイルアプリとなっており、つまりはスマートフォンで使用できるアプリであることが予想されます。
SPIRALの公式サイトには投資の知識や経験がなくとも始めることができるとあり、基本そのアプリの操作だけで投資が完了してしまうようです。
SPIRALのサポート、そしてアプリの力を使って投資を行えるとはいえ突き詰めれば投資。
稼げなかった場合に備えておくにこしたことはありません。
ここで強調しておきたいのは弁護士や消費者センターを利用して返金を要求することの危うさです。
もとより一攫千金を狙い、稼ぐつもりでSPIRALを使い投資の世界に足を踏み入れているはずなのですが、いざ失敗してしまったとなると返金を求めて行動を起こす人がいることは容易に想像することができます。
そういった手段をとることを考えている人は以下の注意点を一読しましょう。
注意点1.弁護士に依頼した場合のコストに注意?
「弁護士に依頼するのにはお金がかかる」ここまでは多くの人が共通して持っている認識かと思われますが、肝心なのはその中身です。
どのくらいお金が必要になるのかまではちゃんと意識できていないように思われます。
仮に1日弁護士を拘束しあ場合にかかる費用は3万円から10万円とされており、これだけでSPIRALで最初に必要となる元手資金の5万円を超えることになります。
「弁護士を利用するのには想像している以上にコストがかかる」このようなふんわりとした認識でよいので意識しておくのが望ましいと思います。
注意点2.必ずしも解決するわけではない?
弁護士、消費者センターに共通していえるのは相談したからといって必ずしも抱えている問題が解決するわけではないという点です。
今回のケースで考えるとSPIRALの運営元からこちらの想定した通りの金額が手元に入ってくれば解決となりますが、可能性だけでいえば少なくとも100%ではないことは確かです。
特に消費者センターに関しては法的拘束力も弱いそうですので、結果が伴わないものとして考えておいたほうがよいかもしれません。
時間や費用だけをいたずらに消費して何も成果が得られない可能性が少しでもあるということは非常に重大なリスクです。
注意点3.チャージバックは信用が対価になっていることに注意?!
中にはクレジットカード会社にチャージバックをお願いする人がいるかもしれませんが、これもまた注意したほうがいい行動です。
継続して積み立ててきた信用を切り崩す行為となりますのでカードのランクが下がる可能性があります。
また信用の度合いによっては限度額が減少するにとどまらずカードの停止なんてことにもつながるようなのでクレジットカードに依存した生活をしている人は要注意です。
リスクを極力抑えるためにもSPIRALの運営会社に相談をするのが良い?
新たな投資術になる可能性を見越してSPIRALに注目しているわけですが、先程紹介したようにその理由となっているのがサポートです。
本来であれば確かな知識や経験がなければ足を踏み入れる事ができない投資ですが、SPIRALから入ればサポートを得た上で機関投資のトレード手法を利用することができるのでは?と注目しているわけですね。
そんなSPIRALにおいて、外の企業、弁護士や自治体を介在させることはリスクとなると私は考えています。
推測になりますが恐らくSPIRAL運営としても外の企業と関わることになるような面倒は避けたいはずです。
サポートしてもらうこちらとしても面倒ごとを持ち込まない事が重要となると考えています。
リスクを抑えつつ抱えた問題を解決する際にはどうすればよいのか、一つここで提唱したいのがSPIRAL運営に相談してみるという方法です。
わからないことがあればまずサポートに相談し、そこで解決しなければSPIRALの運営会社にその問題を相談してみてはいかがでしょうか?